千葉県の医院開業動向
千葉県は、都市部の利便性と郊外のゆとりある環境が共存し、その地理的優位性と人口密度から、医院開業の魅力的なエリアとして注目されています。地域医療のニーズは年々高まっており、新たなクリニック開業地として注目を浴びる千葉県について、医院開業のポイントや市場動向を、データを交えて解説いたします。
1. 千葉県の基本情報と特徴
●年齢別推計人口
千葉県の年齢別人口推計(2020年~2050年)を見ると、日本全体と同様に少子高齢化がさらに進行することが予測されています。2020年時点では、0~14歳が11.7%、生産年齢と言われる15~64歳が60.7%、65歳以上の高齢者が27.6%を占めています。しかし2050年には子ども年齢層が9.9%に減少し、生産年齢人口も54.5%まで縮小、一方で高齢者は35.5%まで増加することが見込まれています。今後さらに労働力不足や社会保障制度の維持、高齢者向け医療・福祉サービスの需要増加が見込まれますので、日本全体と歩調を合わせるように、千葉県でも少子化対策や労働力確保、高齢者が安心して暮らせる環境整備が喫緊の課題となっています。
●面積
5,156.48㎢(全国第28位)〔2024年1月時点〕
●政令指定都市
千葉市
●県庁所在地
千葉市
●県内の市町村数
37市16町1村
●気候
千葉県は太平洋に面しており、温暖な気候です。夏は暑く、冬は比較的温かいです。海に近い地域では、冷涼な海風の恩恵を受けることが多く、年間を通して比較的過ごしやすい気候が特徴です。
●観光
千葉県は大規模なテーマパークをはじめ、海水浴場、富士山を望む絶景、歴史的な神社仏閣など、多彩な観光スポットがあります。自然と文化が融合した魅力的な観光地として知られています。
●歴史
千葉県は古くからの歴史を有し、平安時代には関東地方の防衛を担う千葉氏の本拠地として栄えました。戦国時代には里見氏や北条氏の争いの舞台ともなり、多くの歴史的遺跡や城跡が今に残ります。また、鎌倉街道など古代からの交通の要所としても重要な役割を果たしてきました。この豊かな歴史背景は、県内各地に残る神社仏閣や伝統行事にも色濃く反映されています。
●自然
千葉県は太平洋に面し、房総半島に位置することから、豊かな自然環境に恵まれています。長い海岸線には美しい海水浴場が点在し、内陸部には山や丘陵、広大な森林が広がっています。特に南房総は亜熱帯植物が育つ温暖な気候で知られ、四季折々の花や緑が人々を魅了します。また、野鳥の観察やハイキングに適した公園も多く、自然愛好家にとっては魅力的なスポットが満載です。
●産業
千葉県の産業は、農業、工業、そして観光業が三本柱となっています。農業では、千葉県は野菜や花木、特に落花生の生産量が日本一を誇ります。工業では、石油化学コンビナートや鋼鉄工場が京葉工業地帯を形成し、また、幕張新都心では情報通信やイベント関連の産業が集積しています。観光業に関しては、大規模テーマパークといった観光施設や自然景観が多くの観光客を惹きつけています。
●特産
千葉県の特産物は、その温暖な気候と豊かな土地から多種多様です。代表的なものに落花生がありますが、それ以外にも、ネギ、イチゴ、梨などの果物や野菜が有名です。海沿いの地域では、アワビやサザエなどの海産物も人気があり、地元で消費されるだけでなく、全国へと出荷されています。また、地ビールやワインなど、地域ごとに特化した加工食品の生産も盛んに行われており、千葉県の食文化を支えています。
2.千葉県の診療所・病院数と推移
最新情報である、厚生労働省:「令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」によると、の病院数が8,122施設であることに対し、千葉県の病院数は289施設(対全国3.56%)となっています。また全国の一般診療所数が104,894施設であることに対し、千葉県の一般診療所数は3,942 施設(対全国3.76%)となっています。診療所数の過去10年の推移を見ると232施設の増加となっており、以下のように推移しています。
3.千葉県の医師数と推移
最新情報である厚生労働省:「令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」によると、全国で医療施設に従事する医師数が327,444名であることに対し、千葉県で医療施設に従事する医師は13,097名(対全国4.00%、全国8位)となっています。千葉県全体の医師数を10年前の2014年と比較すると2,237名増加しています。また人口10万対医師数では、全国平均262.1人に対し千葉県では209.0人となっており、2014年の182.9人と比較すると26.1人増加しています。
4.千葉県の医療圏の特徴
千葉県の医療圏は千葉、東葛南部、東葛北部、印旛、香取海匝、山武長生夷隅、安房、君津、市原の合計9つの二次医療圏から成り立っています。大病院では、病床数の多い順に、国保旭中央病院、亀田総合病院、千葉大学医学部附属病院、初石病院、順天堂大学医学部附属浦安病院があります。
千葉県の医療圏は、都市部から遠隔地まで広範囲に及び、多様な医療需要に対応する必要があります。県自体が広域であるため、地域によっては救急医療のアクセスに課題があります。現在、救急医療体制の充実を図るための取り組みが進められおり、県内に有する高度な医療を提供する大学病院や専門病院や、がん治療や心臓病治療などの高度医療が充実しているため県内での横断的な医療連携、患者のスムーズな医療アクセスの実現が求められております。
5. 政令指定都市「千葉市」の医院・クリニック開業動向
千葉市の特徴
千葉市は、全国の政令指定都市の中でも16番目に広い面積を持ち、2024年1月時点の人口は979,532人で、全国の政令指定都市のなかでは12番目の人口を有しています。市内には6つの区があります。千葉市の特徴3つを下記にご紹介します。
①交通の利便性
東京都心から約40kmに位置し、JR東日本の京葉線や総武線など、複数の鉄道路線が通っており、東京都心や成田国際空港へのアクセスが良好です。
②商業的な観点
日本の主要な大型ショッピングセンターが集積しており、地元住民はもちろんのこと、観光客にも大きな魅力を提供しています。特に幕張メッセは、国際的な展示会やコンベンション、イベントが開催され、商業的なイベントを通じて多くのビジネスチャンスを創出し、千葉市を国内外のビジネスの舞台として位置付けています。
また、海浜幕張地区は、オフィスビル、ホテル、商業施設が複合的に開発されたエリアであり、新たなビジネスの中心地として成長しています。ここでは、新しいライフスタイルを提案する商業施設や、国際会議が開催される施設などがビジネス人口の増加と地域経済の活性化を支えています。
③教育環境
基礎教育から高等教育に至るまで、多様なニーズに対応した教育機関が整っています。特に、千葉大学をはじめとする高等教育機関が地域に根差した研究と教育を提供し、地域社会との連携も積極的に行われています。また、市は学生の国際交流や科学技術、スポーツ、芸術など多岐にわたる分野での才能育成に注力しており、子どもたちが多様な興味や才能を伸ばせる環境が整っています。
千葉市の診療所数
厚生労働省の「令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」によると、千葉市の診療所数は717施設です。これを人口10万人当りの診療所数に換算すると、73.2 施設になります。市内の人口10万人対診療所医師数は288.4人で、千葉県内にある全市の平均60.1施設・205.8人を上回っていることから、千葉県内でも診療所数・医師数が多いエリアということがわかります。
日本医師会の「地域医療情報システム」によると、千葉市医療圏の診療所数は、633施設で、千葉県内の他8つの医療圏と比べて、東葛南部、東葛北部に次いで3番目に多い施設数です。東京へのアクセスが良く、主要路線である京葉線や総武線など、複数の鉄道路線が通っているなどの地理的な特徴から人口も集中しているため医師が開業しやすい環境であるのがその理由と考えられます。なお、診療所の標榜科目の中で、最も多いのが内科系の371施設、次に多いのが外科系(整形外科、脳外科など)の182施設という状況です。逆に、最も少ないのは耳鼻咽喉科系や産婦人科系の39施設、40施設です。
千葉市の医師数と推移
最新情報である厚生労働省:「令和4年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」によると、千葉県で医療施設に従事する医師数が13,097名であることに対し、千葉市で医療施設に従事する医師は2,939名となっています。千葉市の医師数を2014年の2,546名と比較すると393名増加しています。
また人口10万対医師数では、全国平均262.1人・千葉県209.0人に対し、千葉市は300.2人となっており、2014年の263.6人と比較すると36.6人増加しています。千葉県内では安房医療圏の526.9人に次いで多い状況となっており、開業医へのニーズは高い傾向と伺えます。
参考までにその他の7つの医療圏については、印旛医療圏265.31人、香取海匝医療圏250.24人、東葛北部医療圏234.66人、東葛南部医療圏224.89人、市原217.98人、君津医療圏197.71人、山武長生夷隅医療圏174.70人となっております。特に君津や山武長生夷隅医療圏では10万人対医師数は低く、今後はこれらの地域に密着した開業も選択の一つとして視野に入れてみてはいかがでしょうか。
6.その他千葉県の開業動向のまとめ
面積は5,156.48㎢と47都道府県の中でも28位となっています。千葉市においては診療所数では充足しているとはいえ、全国的な課題である医師の高齢化、後継者不在、そして人材不足があげられます。そのため、廃院を無くして身近な医療を未来につなぎ、低コストでの開業が可能となる継承開業という選択肢が、昨今大いに注目を集めています。開業をお考えの方には、ぜひ継承開業をご検討いただき、千葉県の医療の充実を図るべく、開業先としてぜひ候補地に入れていただければと思います。