非専任契約
非専任契約とは、クリニックM&Aにおいて、アドバイザリー業務委託契約書(以下、アドバイザリー契約)を締結する際の契約方式です。アドバイザリー契約の「非専任契約」は複数の M&A 専門会社と並行して契約を結ぶことを意味します。その有益性としては、複数の専門会社へ依頼することで、各社から異なる継承案件を受けた中から比較検討することが可能となります。情報提供を受ける窓口が広がることで、マッチング率が高まることが期待できるため短期決戦でM&Aを実現したい方は、非専任契約を選択するケースが見られます。
この用語に関連するコンテンツ
-
譲受
M&Aの「アドバイザリー契約」とは? ~専任契約と非専任契約の特徴とメリット~
こんにちは。メディカルプラスです。M&Aを実現させるには、業界、財務、法務の知識だけではなく、交渉スキル、既存事業とのシナジー、成長戦略、リスクマネジメントなど検討すべき点は多岐にわたります。ことクリニックM&Aにおいては医療法のもと認可事業であること、かつ、後継者は有資格者(医師免許)に限られるという法律上の高い壁など、通常のM&Aより多くの専門知識が必要になりますので、専門性 -
譲渡 譲受
医院継承の流れ ④業務委託契約
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日は、【医院継承までの流れ】の中の④業務委託契約についてご説明いたします。④業務委託契約ご家族ともご相談いただいた上で当社に医院継承に関する業務をご依頼頂くことになった場合、当社と医院継承に関する業務委託契約を締結していただきます。この業務委託契約では、業務の目的、業務範囲と内容、報酬額と算定方法、契約期間、専任・非専任契約に関