定款 【 Articles of incorporation 】
定款(ていかん)とは、株式会社や一般社団法人などの法人の設立時に作成する書類で、その法人の基本的なルールを定めたものです。いわば、法人の「憲法」のような役割を果たします。定款には、法人の名称(商号)、法人の目的、法人の本店所在地、法人の資本金、法人の役員の設置、法人の社員の権利義務、法人の会計、法人の解散など法人の運営に関わる事項が記載されます。定款は公証人による認証を受ける必要があり、認証を受けない定款は無効となります。
この用語に関連するコンテンツ
-
譲受
いわゆる「広域医療法人」と医療法人M&Aについて
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。本記事ではいわゆる「広域医療法人」に関する定款変更等の行政手続きについてご説明したいと思います。医療法人が分院を開設する際には、所管の都道府県もしくは政令指定都市に定款変更の申請を行う必要があります。既にクリニックを開設している都道府県とは異なる都道府県に分院を開設する場合、「うちの医療法人は広域医療法人の認可を受けていない -
譲受
いわゆる「広域医療法人」の行政手続きについて
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日はいわゆる「広域医療法人」に関する定款変更等の行政手続きについてお話したいと思います。クリニックM&Aは分院拡大の有効な選択肢当社には「M&Aでクリニックを買収し分院拡大をしたい」というご相談を多くいただきます。医療法人が分院を開設する際、新規開業とM&A(医院継承)の2つの選択肢があります。新規開業は立地や内装、医療機器など