賃貸借契約
賃貸借契約とは、貸主と借主が、建物をはじめとする物件の利用について合意する契約です。民法第601条で定められ、借主が賃料を支払うことで、貸主から物件の利用権を借りる関係を築きます。契約書には契約期間、賃料、敷金・礼金:、解約条件:、修繕義務: その他(立ち入り調査、転貸、家電製品の設置など)が明記されます。
契約の種類は主に2種類あり、契約期間が1年以上(一般的には2年)で更新により継続でき、契約解除には通知が必要な「普通賃貸借契約」と国土交通省が定めた書式で契約期間が1年未満であり更新はなく終了となる「定型賃貸借契約」:があります。
この用語に関連するコンテンツ
-
譲受
テナントで借りているクリニックでも、継承することは可能?
こんにちは。メディカルプラスです。本日は「テナントで開業しているクリニックの継承」についてお伝えいたします。テナント開業をしているために譲渡できるか不安を抱えているクリニック経営者の方や、初期投資を抑えたいとの考えからテナント開業のクリニック継承案件をお探しの方は多いのではないでしょうか。本コラムでは、テナント開業のクリニックをスムーズに継承するための準備や、注意点、賃貸借契約の引継方法について -
譲渡 譲受
医院継承の流れ ⑤必要資料お預かり
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日は【医院継承までの流れ】の中の⑤必要資料のお預かりについてご説明致します。ご用意いただく資料はクリニックの運営形態が個人事業か医療法人かによって異なります。クリニック運営形態によりそれぞれ以下の資料をご用意いただきます。【個人事業の場合】・確定申告書の写し(直近3年分)・リース契約書(リース残がある場合)・賃貸借契約書の写し(