後継者不在の状況を打開する「継承求人」とは
INDEX
こんにちは。メディカルプラスです。
今回は再び「継承求人」についての記事をお送りします。
後継者不在の状況を変える一つの方法
以前に下記記事で、これからクリニック開業を考えられている先生に向けて「継承求人」という選択肢があることをご案内しました。弊社の提供するサービスにはクリニック継承支援以外に、医師転職支援を提供していますが、「院長の仕事がイメージしやすいポジションで勤務していただき、良い方であった場合、うちのクリニックをその方に譲りたいです」といった内容で求人をお預かりする事がございます。「そのような求人をメディカルプラスでは『継承求人』と呼び、開業を検討中の医師の皆さまに選択肢の一つとしてご案内している」という内容の記事をお送りしました。
そして上記掲載後、運営中のクリニックで医師採用を検討中の院長から、「後継者不在のため『継承求人』として医師紹介を依頼したいが、どうすればよいか」「『継承求人』あらためて説明をお願いしたい」というお問い合わせが多く寄せられました。後継者未定の院長の中には「まだまだ先ではあるが、将来譲渡を検討している」、あ「後継候補者と一緒に勤務をしてから継承の判断をしたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、そういった長期的視点で継承を考えられている院長、また後継者不在の状況を変えたい院長の一つの選択肢として、後採用側の先生に向けた「継承求人」のご説明をいたします。そういった院長の皆さまに「継承求人」とは何か、通常の継承との違いやメリットとデメリットを、ご説明いたします。
継承求人とはどういうものか
「継承求人」とは、「継承したいという気持ちのある転職希望医師を雇用し、仕事を通して技量や人柄を確認し、後継者に適任かご判断頂いてから継承する」といった前提で医師を採用する求人です。通常の継承では、その医師の活躍する姿を見られるのは継承後ですが、実際に例えば分院長など、院長の仕事がイメージしやすいポジションでご勤務していただきながら、そのクリニックやスタッフ・通院する患者さんへの理解を深め、継承するかどうかをお互いに決めていかれる。そういった求人を、メディカルプラスでは「継承求人」と呼び、開業をご検討中の医師の皆さまにも選択肢の一つとして、ご案内しております。
継承求人による医師採用メリット
継承求人にはメリット・デメリットがあり、まずはそのメリットについてご説明いたします。
➀:人柄技量を確認のうえ継承有無を判断可能
これまで患者さんやスタッフを大切にされてきた院長であるほど、後継者になるかもしれない医師の人柄は大変気になるところかと思います。継承転職希望医師には実際に勤務していただきますので、患者さんやスタッフを本当に託せる人材か、ご判断いただいてからの継承が可能です。
良いと思われる方であればそのまま継承に繋げることができ、仮に適任ではないとご判断されたでも、次の継承転職希望医師をあらためて探していくこともできます。
時間をかけて後継者を探していく時間的な余裕がなければできませんが、これまで患者さん、スタッフとの信頼を築かれ、これからも地域に貢献したクリニックでありつづけるための、大切な後継者探しですので、その価値はあるかと思います。
➁:スムーズな引継ぎが可能
クリニックをいざ継承するとなった際、スタッフや患者さんには一定の動揺があります。スタッフとしては「今まで一緒にやっていた院長が別の先生になってしまう」、また患者さんからは「今まで診てくれていた院長がやめてしまい、別の知らない医者になってしまう」どちらも動揺が大きく、院長だからこそ来院されていた患者さんが来なくなってしまうことや、クリニックを辞めてしまうスタッフもいるかもしれません。とても残念なことですが可能性としては十分考えられます。
しかし継承求人であれば、突然院長が変わるわけではなく、その前に後任になる継承転職希望医師が実際に勤務をすることにより、患者さんやスタッフが継承転職希望医師を知って、理解していく時間が確保できます。実際に継承の段階では、スタッフからは「この院長であれば一緒に働いていきたい」、また患者さんからは「この院長であれば継続して来院したい」そう思ってもらえるはずです。
また、継承転職希望医師側も患者さんやスタッフを理解する時間ができ、どう接していけばよいのか考えることも可能です。院長が継承転職希望医師側を判断するだけでなく、スタッフや患者さんも継承転職希望医師を知る時間があることが「継承求人」のメリットの一つです。
➂:雇用の確保ができる
「継承求人」と言っても基本は常勤医、非常勤医として継承転職希望医師との間で雇用契約を締結いたします。現状、医師が不足している状況で、それを埋めるための採用活動をし、継承転職希望医師を採用することにより、先々の後継者問題の解決を図っていくことができます。地域医療の継続という点では「後継者不在問題」だけでなく、現在の「人員不足問題」についても解決を図ることができるのが継承求人です。
継承求人による医師採用デメリット
通常の継承とは異なるため、継承の契約(出資持分譲渡、事業譲渡等)をしていないからこそのデメリットやお時間があるからこそのデメリットもございますので、ご説明いたします。
➀:継承転職希望医師が、継承を辞退する可能性もある
継承が決定後、引き継ぎのためにご勤務をするわけではなく、継承するかどうかを勤務しながら判断頂くため、院長が「後継者になってほしい」と考えても、継承転職希望医師が、辞退される可能性もあります。継承転職希望医師により、辞退の理由は様々ですが、「クリニックの経営状況や将来性への不安がある」、「実際の業務内容が想定していたものと違う」、「スタッフとの相性が良くない」、「自身が経営者に向かないと判断したい」とお考えになり、ご辞退されてしまう事もございます。院長が「継承させる・継承させない」の選択肢があると同様に、継承転職希望医師も「継承する・しない」の選択肢があることをご認識頂ければと思います。
➁:継承のタイミングがずれる可能性がある
継承時期について、継承転職希望医師の希望のタイミングとずれることもあります。院長としてはそろそろ継承の話を進めたいと考えても、継承転職希望医師は想定していた時期より、まだ早く決断ができないこともあり得ます。また、反対にゆっくりと時間をかけて継承転職希望医師と関係性を築いていこうと思っている間に継承転職希望医師が、別の継承や継承求人の話にご興味を持ち、他継承でのお話しを進めてしまうかもしれません。契約書で決めていないこそのすれ違い出てしまうこともありますので、採用の際には「〇年後ぐらいに継承の話をしたい」と事前に目安を決めておくことが必要かと思います。
➂:譲渡金額の調整が大変
通常の継承ですと、弊社のような仲介会社が入り適正な譲渡金額を試算し、ご提案いたしますが、継承求人の場合は継承転職希望医師と直接やりとりをしながら譲渡金額を設定していくことになります。
院長としては譲渡金額を適正に提案したつもりが、高額な提案されたと継承転職希望医師が感じて、関係が悪化するかもしれません。また、反対に継承転職希望医師との人間関係から、院長のご希望の金額を提案しにくくなってしまうかもしれません。
金額だけでなく、継承のための手続きや継承側の資金調達なども考えなければならず、煩雑な業務が発生してしまい、実際に引き継ぐところまで進まない可能性もあります。日々の診療業務で忙しい中、継承の手続きを自身のみで行うのは相当な労力・時間が必要なことを認識しておく必要があります。
*弊社では譲渡金額の設定や継承手続きのサポートなどもしております。候補者がすでにいる場合でもお手伝いしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
継承求人での採用はこんな院長におすすめ
上記のように「継承求人」には、メリット、デメリットがございますが、最後に継承求人がどのようなお考えの院長にマッチするか、逆にマッチしないかについても記載いたします。
院長のご状況・お考えによって異なりますのでご参考までにご確認ください。
継承の方法として「継承求人」がマッチする場合
●今すぐではないが、数年後には後継者をどうするか決めていかなければいけない。
●人柄技量ともに信頼できる人に継承したい。
●スタッフや患者さんに迷惑をかけずスムーズに継承したい。
●いま人手が欲しい(常勤・非常勤など採用する必要がある)。
継承の方法として「継承求人」がマッチしない場合
●できるだけ早く継承したい。
●条件交渉をして高くどなたかに継承したい。
●継承に関わる手間をできるだけ省きたい。
また継承転職希望医師の属性は下記をご参考ください。
【年齢】30代~50代が中心
【診療科目】内科の医師が最多、ほか整形外科・小児科など
【エリア】東京を中心に各地域の都心部
*ただし条件により転居される方もいらっしゃいます。
継承求人について、ご理解いただけましたでしょうか。後継者不在で、継承求人という形で医師を採用したいという方は、医師人材紹介事業にてご依頼を承っています。お気軽にお問合せください。
医師転職支援事業「メディカルプラスキャリア」担当者
お電話:03-3525-4307
メール:career-info@medicalplus.info
無料相談実施中
メディカルプラスでは、開業医の皆さまに、早めにクリニックの将来について考えはじめることをおすすめしています。弊社は2016年の創業以来、地域医療の継続と発展に貢献することを理念に、一貫してクリニックに特化したM&A支援を行ってまいりました。クリニックM&Aのスペシャリストが、医院譲渡・譲受に関する無料相談を承ります。後継者問題でお悩みの方、開業を検討中の方、第三者継承について知りたい方、後継者候補を継承求人により採用したい方がいらっしゃいましたら、まずはこちらより【✉お問い合わせ】お気軽に連絡ください。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
-
譲渡 譲受
医療機関の休廃業・解散が過去最多、倒産の12.9倍
こんにちは。メディカルプラスです。今回の記事では、昨今の医療機関の休廃業・解散をテーマに展開してまいります。令和6年4月17日に帝国データバンクより発表された「医療機関の休廃業・解散動向調査(2023年度)」にて医療機関の休廃業・解散が過去最多であることが報告されています。過去に弊社HPでも同機関より発表された「医療機関の休廃業・解散動向調査(2021年)」について取り上げ、記事を掲載いたしまし -
譲受
株式会社による医療法人の買収は可能か?
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。最近、医療とは異業種の株式会社から「医療法人をM&Aで買収してクリニック経営を行いたい。」という問合せが増えております。医療法人には様々な類型がありますが、ここでは平成19年第5次医療法改正前に設立された、いわゆる出資持分有りの医療法人と、医療法改正後に設立された出資持分無しの医療法人の買収を対象にご説明いたします。非営利性が求め -
譲渡 譲受
最新版:進む医師の高齢化 ~開業医は何歳で引退?医師平均年齢から見る後継者問題~
こんにちは。メディカルプラスです。医師は医師免許を持っている限り生涯現役働くことができ、また自分自身で引退時期を決めることが可能な職業ですが、どのくらいの年齢がボリュームゾーンで、またどのくらいの年齢で職業人生からの引退を考えるのでしょうか。今回の記事では、高齢化が進んでいると言われている医師の平均年齢をみるとともに、クリニック後継者問題とその関連性についてみていきたいと思います。そもそも医師に