休業・廃業は倒産の10倍、深刻化する医療機関の経営

INDEX
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。
4月23日付の日刊工業新聞ニュースイッチに「休業・廃業は倒産の10倍、深刻化する医療機関の経営」という記事が掲載されました。
2018年度は医療機関39件が倒産、医療機関400件が休止・廃業・解散
この記事によると、2018年度は病院4件、クリニック19件、歯科クリニック16件の計39件の医療機関が倒産し、2000年以降の過去19年間で5番目の水準とあります。
また、2018年に休業、廃業、解散した医療機関は医療法人、個人含め400件(内訳:病院27件、クリニック305件、歯科クリニック68件)となっており、診療所は2000年以降最多、歯科クリニックは2番目の水準とのことです。
各都道府県における医療機関の休業・廃業・解散の比率は地方に行くほど高い水準となっており、今後もこの傾向はますます強くなっていくものと思われます。
【引用元】ニュースイッチ「休業・廃業は倒産の10倍、深刻化する医療機関の経営」
院長高齢化に加え、人口減少や競合医院増加による患者数減少、売上減少に伴う休止・廃業・解散は市場原理から致し方ないと思いますが、休止・廃業・解散した400件の医療機関になかには、経営状況が良好だったにも関わらず、やむなく休止・廃業・解散に至った医療機関も相当数あると思われます。
当社は医療機関に特化した医院継承、M&A仲介会社として、こうした医療機関の存続と地域医療の継続に引き続き尽力していきたいと思います。2019年の医療機関倒産動向は本コラム【医療機関の倒産、過去10年で最多】をご覧ください。
当社では無料相談を実施しております。医院継承(承継)、クリニック売却買収、医療法人M&Aをお考えの方はこちらより【お問い合わせ】お気軽にお問い合わせください。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
-
譲受
株式会社による医療法人の買収は可能か?
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。最近、医療とは異業種の株式会社から「医療法人をM&Aで買収してクリニック経営を行いたい。」という問合せが増えております。医療法人には様々な類型がありますが、ここでは平成19年第5次医療法改正前に設立された、いわゆる出資持分有りの医療法人と、医療法改正後に設立された出資持分無しの医療法人の買収を対象にご説明いたします。非営利性が求め -
譲渡 譲受
MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点について解説
こんにちは。メディカルプラスです。今回は「MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点」をテーマにお伝えいたします。本記事がクリニックM&Aを検討されている方にお役に立てましたら幸いです。MS法人とは?医療法人の経営や医療系M&Aに関わる中では「MS法人」という言葉を耳にすることがあるかと思います。そもそも「MS法人」がどういった法人なのかはご存じでしょうか。実は「MS法人 -
譲受
一般社団法人によるクリニック開設について
近年、一般社団法人が開設するクリニックが見受けられるようになりました。本コラムでは、「そもそも一般社団法人とは?」、「一般社団法人でクリニックを開設することはできるのか?」、「医療法人との違いは?」、「その注意点は?」といったテーマについてお伝えしていきたいと思います。一般社団法人とは?一般社団法人とは、平成20年12月に「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」(一般法人法)、「公益社団法人