医院継承の流れ ⑱クロージング
INDEX
いつもお世話になっております。医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。
本日は【医院継承の流れ】の中の最終行程となる⑱クロージングについてご説明します。
クロージングとは?
クロージングとは売手側が譲渡対象物を引渡し、買手側は売買代金の支払いを行う最終手続きのことをいいます。クロージングは銀行で行うことが多く、先ずクロージングの前提となる書類や重要物品の確認を行います。例えば医療法人M&Aの場合、以下のような書類の確認を行います。
【確認書類】
■売手側
・臨時社員総会議事録(出資持分譲渡の承認、旧社員退社・新社員入社の承認)
・役員辞任届
・旧社員(役員)の印鑑証明書
・医療法人の登記簿謄本
・医療法人の実印
・医療法人の銀行印
・医療法人の印鑑証明
・医療法人の銀行通帳
・医療法人のキャッシュカード、クレジットカード、鍵等の重要物品
■買手側
・実印
・印鑑証明
・受領証
※同日に役員変更登記の手続きを行う場合は以下の書類も用意する必要があります。
・臨時理事会の議事録(新理事長選任に関する承認)
・役員就任承諾書
・理事長就任承諾書
・新役員の印鑑証明書
・新役員履歴書
・医療法人の定款の写し(原本証明)
・新理事長の医師免許証の写し
■その他
・最終譲渡契約書
・時間純資産計算明細書
・財産目録
・新旧社員役員名簿
上記必要書類及び重要物品に不備がないことを確認し、売手から買手へ必要書類及び重要物品の引渡しと同時に、買手から売手に売買代金の支払決済を行い、着金確認と受領書の発行をもって無事にクロージング完了です。
医療法人のM&Aと事業譲渡(事業承継)ではクロージング手続きが異なります。
個人クリニックの事業承継の場合、医療法人のM&Aクロージング手続きとは流れが異なり、同日に全ての手続きを行うことはできません。医療法人M&Aの場合、法人名義の債権及び負債(リース負債含む)、雇用契約や賃貸借契約などはそのまま引き継がれます。一方、個人クリニックの場合は原則として債権や負債、雇用契約、賃貸借契約は引き継がれません。新たに契約を締結するか、あるいは契約名義の変更手続きなどをおこなう必要があります。また、保健所への開設届、厚生局への保険指定申請届出(要遡及請求)、公費など関係行政庁への届出、診療報酬支払基金なども手続きが必要になります。
当社では無料相談を実施しております。医院承継、クリニック売却買収、新規開業をお考えの方はこちらから【✉お問合せ】お気軽にお問合せ下さい。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
-
譲渡 譲受
医療機関の休廃業・解散が過去最多、倒産の12.9倍
こんにちは。メディカルプラスです。今回の記事では、昨今の医療機関の休廃業・解散をテーマに展開してまいります。令和6年4月17日に帝国データバンクより発表された「医療機関の休廃業・解散動向調査(2023年度)」にて医療機関の休廃業・解散が過去最多であることが報告されています。過去に弊社HPでも同機関より発表された「医療機関の休廃業・解散動向調査(2021年)」について取り上げ、記事を掲載いたしまし -
譲渡 譲受
最新版:進む医師の高齢化 ~開業医は何歳で引退?医師平均年齢から見る後継者問題~
こんにちは。メディカルプラスです。医師は医師免許を持っている限り生涯現役働くことができ、また自分自身で引退時期を決めることが可能な職業ですが、どのくらいの年齢がボリュームゾーンで、またどのくらいの年齢で職業人生からの引退を考えるのでしょうか。今回の記事では、高齢化が進んでいると言われている医師の平均年齢をみるとともに、クリニック後継者問題とその関連性についてみていきたいと思います。そもそも医師に -
譲渡 譲受
MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点について解説
こんにちは。メディカルプラスです。今回は「MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点」をテーマにお伝えいたします。本記事がクリニックM&Aを検討されている方にお役に立てましたら幸いです。MS法人とは?医療法人の経営や医療系M&Aに関わる中では「MS法人」という言葉を耳にすることがあるかと思います。そもそも「MS法人」がどういった法人なのかはご存じでしょうか。実は「MS法人