医院継承お役立ちコラム
タグ:「新規開業」のコラム一覧
-
譲受
居抜きクリニックでの新規開業なら初期費用は大幅ダウン?~そのメリット・デメリット~
こんにちは。メディカルプラスです。今回のコラムは「居抜き開業で費用は大幅ダウンする?」をテーマにお送りいたします。当社には毎日多くのドクターや医療法人様から「医院を譲渡したい(売りたい)」、「医院を譲り受けたい(買いたい)」というお問い合わせをいただきます。なかには「クリニックは既に廃業しているので居抜きで開業したいというドクターを紹介してほしい」というご相談を受けることがあります。当社はクリニ -
譲受
医師の働き方改革 ~医師や医療現場はどう変わる?~
こんにちは。メディカルプラスです。本日は1年半後となる2024年4月に控えた医師の働き方改革によって医師や医療現場は一体どのように変わるのか?というテーマについて、お伝えしていきたいと思います。はじめに元来より日本人は真面目で勤勉だと言われていますが、勤務医はその頂点と言っても過言ではないでしょう。そのため医師の働き方改革を端的に表現してみるとしたら「少し仕事から離れて過ごしましょう」、「知識と -
譲受
勤務医と開業医の違いを徹底比較!
こんにちは。メディカルプラスです。いつも医院継承コラムをご覧いただきありがとうございます。ホームページをご覧になられている方のなかには、これからクリニックの開業を御考えの方も多くいらっしゃると思います。クリニック開業の動機は人ぞれぞれですが、開業には様々なリスクが伴います。そもそも開業が最善の選択肢なのか?悩まれてなかなか開業に向けた一歩が踏み出せない方もいると思います。本コラムではこれから開業 -
譲渡 譲受
医療法人出資持分の評価方法について
こんにちは。メディカルプラスです。医療法人やクリニックの譲渡、売却を御考えの院長や、これから継承開業を御考えの方は、さまざまな仲介会社や継承案件を比較検討し、情報収集をされていると思います。情報収集を進めるなかで、クリニックの継承案件には「個人クリニック」と「医療法人が開設するクリニック」があることにお気づきになられると思います。さらに医療法人には「出資持分有り」の医療法人と「出資持分無し」の2 -
譲受
医師の開業資金はいくら必要?おもな科目別に解説
こんにちは。メディカルプラスです。今回のコラムでは、クリニック(医院)開業に必要な資金についてお伝えしたいと思います。これから数年後にクリニックの開業を考えているドクターは、「開業場所は?」「テナントか戸建てか?」あるいは「新規開業か継承開業か?」など様々なことで悩んでおられると思います。なかでも「クリニックの開業にはどれくらいの資金が必要になるのか?」ということは、特に気になるところだと思いま -
譲受
クリニック開業物件を選ぶポイント
いつもお世話になっております。医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日はクリニック開業物件を選ぶポイントというテーマについてお伝えします。先日面談したドクターのお話です。「近々クリニックの開業を考えている。でも新規開業がいいのか、医院継承での開業がいいのか悩んでいる」とのことでした。職場の先輩ドクターが継承開業された話をきき、参考にしようとそのクリニック見学にもいか -
譲受
新規開業と医院継承 10年間の収支を比較
これから医院開業をお考えの方は、新規開業と医院継承それぞれを選択肢に入れて検討されている方が多いのではないでしょうか?新規開業と医院継承どちらがいいか?という問いには、それぞれにメリット・デメリットがあるため一概には言えません。これから医院開業するドクターがどのような開業をしたいか?目指したい方向性によって選択肢は変わります。例えば、開業当初の立ち上げに苦労しても一から自分が理想とするクリニック