医院継承の流れ ①お問合せ ②事前相談

INDEX
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。
本日は、昨日ご説明した【医院継承までの流れ】の中の①お問合せと②事前相談についてご説明いたします。
①お問合せ
クリニックの譲渡・売却を具体的に検討したい方や、とりあえず話だけ聞いてみたい方は、まずは電話かメールにてお問合せ下さい。将来的には子供が継ぐかもしれない。クリニックを売却するといくら位で売れるのか?とりあえず売却価格だけ把握したい。そもそも売れるのか?後継者はどうやって探すのか?など医院継承に関することでしたらどんなことでも構いませんのでお気軽にお問合せください。一般的な事例についてのお問合せでしたら、メールか電話でお答え致します。。
②事前相談
お問合せを頂いてから、もう少し具体的な話が聞いてみたいというご希望があれば、当社スタッフがクリニック若しくはご指定頂いた場所にお伺いいたします。事前相談では、クリニックの概要、譲渡理由、譲渡先、譲渡価格のご希望などについてお伺いいたします。お伺いした内容をもとに、最近の動向などを勘案し医院継承に関する実務的なアドバイスをさせて頂きます。医院継承までの流れや契約形態や成功報酬などについてもご説明いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
当社では無料相談を実施しております。医院継承、クリニック売却買収、医院開業をお考えの方はこちらから【✉問合せ】お気軽にご相談ください。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
-
譲受
株式会社による医療法人の買収は可能か?
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。最近、医療とは異業種の株式会社から「医療法人をM&Aで買収してクリニック経営を行いたい。」という問合せが増えております。医療法人には様々な類型がありますが、ここでは平成19年第5次医療法改正前に設立された、いわゆる出資持分有りの医療法人と、医療法改正後に設立された出資持分無しの医療法人の買収を対象にご説明いたします。非営利性が求め -
譲渡 譲受
最新版:進む医師の高齢化 ~開業医は何歳で引退?医師平均年齢から見る後継者問題~
こんにちは。メディカルプラスです。医師は医師免許を持っている限り生涯現役働くことができ、また自分自身で引退時期を決めることが可能な職業ですが、どのくらいの年齢がボリュームゾーンで、またどのくらいの年齢で職業人生からの引退を考えるのでしょうか。今回の記事では、高齢化が進んでいると言われている医師の平均年齢をみるとともに、クリニック後継者問題とその関連性についてみていきたいと思います。 そもそも医師 -
譲渡 譲受
MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点について解説
こんにちは。メディカルプラスです。今回は「MS法人とは?医療法人との違いや役割・活用事例・取引注意点」をテーマにお伝えいたします。本記事がクリニックM&Aを検討されている方にお役に立てましたら幸いです。MS法人とは?医療法人の経営や医療系M&Aに関わる中では「MS法人」という言葉を耳にすることがあるかと思います。そもそも「MS法人」がどういった法人なのかはご存じでしょうか。実は「MS法人